普通車・普通二輪
片眼0.3以上、両眼0.7以上の方
(眼鏡・コンタクトレンズ使用可。カラーコンタクト使用不可。)
中型・準中型
片眼0.5以上、両眼0.8以上の方
(眼鏡・コンタクトレンズ使用可。ただしカラーコンタクト使用不可。)
●深視力の検査があります。
運転に支障をきたす障害・病気・症状をお持ちの方は、事前に運転免許試験場の「運転適性相談窓口」で運転適性相談を受け、当校管理者(学校長)の入校許可が必要となりますので、お申し込みの前に当校へご相談ください。
■行政処分を受けた方
交通事故・違反による行政処分を受けた方は、ご予約時に必ずお申し出ください。
■免許停止期間中の方は入校できません。過去の処分でも各都道府県の運転免許センターで「運転免許記録証明書」を発行してもらい、ご入校時にお持ちいただく場合があります。
■免許取り消しの行政処分を受けた方は「取り消し処分通知書」で欠格期間の満了を確認した上でお申し込みください。「取り消し処分通知書」が無い場合は「運転免許経歴証明書」を取り寄せて頂く場合があります。
| 午前 | |
|---|---|
| 1 | 8:30〜09:20 |
| 2 | 9:30〜10:20 |
| 3 | 10:30〜11:20 |
| 午後 | |
| 4 | 11:30〜12:20 |
| 5 | 12:30〜13:20 |
| 6 | 13:30〜14:20 |
| 7 | 14:30〜15:20 |
| 8 | 15:30〜16:20 |
| 夜間 | |
| 9 | 16:30〜17:20 |
| 10 | 17:30〜18:20 |
| 11 | 18:30〜19:20 |
| 12 | 19:30〜20:20 |
※横スクロールできます
●お申し込み手続きの際、又は入校日当日に現金にてお支払いください。
ローンでお支払いの場合
●教習所事務にてローン用紙に必要事項をご記入ください。(ご希望の方は、お申込み時にお知らせください。)
●ローンをご利用の場合は、審査が必要になりますので、お早めにお手続きをお願いいたします。
●ローンをご利用の方は、頭金¥16,500(税込)が必要です。教習料金にローン代行手数料の¥3,300(税込)を 加算させて頂いた合計金額の内¥16,500(税込)をローン審査後1週間以内にお支払いください。
【提携信販株式会社:株式会社エポスカード/株式会社オリエントコーポレーション】
●期日までにお支払い頂けない場合、又は、ローン審査が通らない場合は入校をお断りさせて頂く場合があります。
●教習期限内9ヶ月(限定解除は3ヶ月)に限り、当校の規定に定める通学料金に準じた計算方法に基づき、実施した教習・検定・及び補修料金などを差し引いた残金を返金いたします。 なお入学金・教材費・適性検査料及び写真代は、ご返金できません。
●中途退校時の教習進捗状況によっては、返金できない場合や追加料金をお支払い頂く場合があります。
●中途退校時の転校につきましては、教習料金を精算した後、転校手続きを行います。なお、転校先はお客様ご自身で決定して頂き、転校に伴う費用は全てお客様のご負担となります。
■住民票1通
・6ヶ月以内に発行された本籍(国籍)地記載
・マイナンバーの記載がない本人のみの住民票
・「国籍・地域」・「在留資格」・「在留期間等」・「在留期間等の満了の日」・「在留カード等の番号」の記載がある住民票を取得してください。
注意:期限が切れている・上記の記載が無い場合は、入校をお断りさせていただきますのでご注意ください。
■本人確認書類 (保険証・パスポート・マイナンバーカード)
■印鑑(シャチハタ以外)
■メガネ・コンタクト
■筆記用具
■運転しやすい服装・靴
■「応急救護処置」免除書類
■運転免許証
■住民票1通
・6ヶ月以内に発行された本籍(国籍)地記載
・マイナンバーの記載がない本人のみの住民票
・「国籍・地域」・「在留資格」・「在留期間等」・「在留期間等の満了の日」・「在留カード等の番号」の記載がある住民票を取得してください。
注意:期限が切れている・上記の記載が無い場合は、入校をお断りさせていただきますのでご注意ください。
・マイナ免許証のみ所持で入校される場合、教習所にて免許条件を確認させて頂きますので有効な「暗証番号(4桁)」をご確認下さい。
・入校当日に暗証番号が間違っているなどの理由で読み取りが出来ず、免許条件が確認できない場合、入校をお断りさせていただきます。
■印鑑(シャチハタ以外)
■メガネ・コンタクト
■筆記用具
■運転しやすい服装・靴
■「応急救護処置」免除書類 ※普通免許所持の方は不要
■自動二輪でご入校の方
・自動二輪入校の方は、センタースタンドをかけられる方・車体を8の字に引き廻せる方・バイクにまたがって両足のつま先が地面に着く方・身長が150cm以上の方・自転車の運転が出来る方に限ります。
・当校の二輪教習車両は「CB-400」です。事前にバイクショップ等でご確認下さい。
・安全なハンドル操作や怪我防止のため、技能教習中は「付け爪・ネイルなど」を外していただききます。
●AT限定解除等の審査の方は、住民票は不要です。
●技能教習・学科教習・仮免学科試験は全て日本語で行います。
●入校時に漢字テストを受けていただき不合格の場合、入校をお断りさせていただききます。